とっぷ//あばうとみい//箏ばなし//しゅつげん//いんぷれっしょん//はチュGEN//しゃしんかん//てみのうた//しゃべり//なかま

2003/8/6(水)

音曲乱舞〜BECOME NEW SOUND

19:00START
邦楽ジャーナル倶楽部「和音」
(JR日暮里駅)

出演:てみ(Vo./17g) 寺井美恵(箏)  山口ひろし(津軽三味線)

主催/企画制作:(株)MIP

17絃弾き語りのライブです。今回は和楽器ばかりの編成でおおくりします。6/29では琵琶の中近東っぽい魅力が引きだせました。今回は津軽三味線と箏の音色と共にお送りしました。


 

     
   
 
     
 
津軽三味線:山口ひろしさん。相変わらずかっこいい音色をきかせてくれました。 「らゆなゆた」でお馴染みの箏の寺井美恵ちゃん。  

 


2003/12/17(日)

音曲乱舞〜BECOME NEW SOUND

19:00START

邦楽ジャーナル倶楽部「和音」(JR日暮里駅)

出演:「てみ(Vo./17g) 越川歩(バイオリン)」「 松本英明(箏)」他

チケット;1500円

主催/企画制作:(株)MIP

音曲乱舞出演第二弾です。和楽器を使って自分を表現するいろんな音楽がきけるこのイベント。今回も面白いライブになりそう。今回の私の音楽のサポートは透明な音色をもつバイオリン弾き、越川歩ちゃん。他、松本英明さん、エクスフォースさんが出演しました。

 

2004/2/18(水)


音曲乱舞〜BECOME NEW SOUND

19:00START
邦楽ジャーナル倶楽部「和音」
(JR日暮里駅)

出演:てみ(Vo./17g) 他

主催/企画制作:(株)MIP


お馴染みの「音曲乱舞」に出演します。(ちなみに「音曲乱舞」は和楽器を使って自分を表現するいろんな音楽がきけるイベントなのです)出演は、「アスタニッシュメントバンド」という、ギター、ベース、津軽、尺八、ボーカルのジャズ系バンド、和洋の打楽器ユニット「たろうとひとみ」、そして私「てみ」でした。
今回もGREEN HARMONY 3にひきつづき、1人弾語りをしました。

☆☆☆プログラム☆☆☆

月のあかり

人知れず咲く息吹

ツキヅキ

墨染の木

那由多

 
     
     
 

上記3枚の写真はTadashiさんがとってくださいました。Tadashiさんのサイトには他にも写真をのせていただいていますのでぜひ見に行ってみてくださいね!(LIVE☆LOVEからお入りください。)

2004/3/25(木)

音曲大乱舞

18:30 open  19:00start

会場:原宿アストロホール(原宿駅) 03-3401-3552

今回は出番が一番最初だったので、ほかの出演者の演奏をしっかり楽屋のモニターでみていました。なのでコメント付き!!

[ 出演 ]

てみ(17絃弾語り・サポートメンバー箏(寺井美恵)/津軽三味線(山口ひろし))
那由多は三人で、月のあかりは1人での演奏。みんなの大事なこのライブのトップバッターをかざらせていただき、緊張もしたし、責任も感じました。本当に、心から、演奏しました。
《曲目》・ 那由多・ 月のあかり
Cie Cie Cie(箏:かべやちり/key・VO.:ためくに三洋/Vn:大竹広治/Pc:牧原亮介) :箏のかべやちりさんの名刺をいただいた時、「琴使い」とかいてあり、「可愛い!!」と思っていたんですが、音楽を聞いて納得。六段や千鳥をモチーフにした2曲でしたが、どれも何となくフシギな「魔法」チックな音楽でした。可愛い!!ヴァイオリンが傷痍軍人の弾くアコーディオンを思わせるちょっと切ない音色で、さらにレトロなフシギさをかもしだしていました。
《曲目》・Cie Cie Cieのテーマ・ 千鳥の唄
KUNI-KEN(津軽三味線KUNIAKI&KENJI)端正な津軽デュオの演奏でした。真っ白なスーツで演奏するお二人。今回のメンバーの中では、一番硬派に古典の心を感じるお二人の演奏でした。
《曲目》・疾風烈火・津軽じょんから節〜兄弟曲弾き合戦
X4 えっくすふぉーす(和太鼓:小林太郎/ディジュリドウ:KNOB/マルチPerc.:池野ひとみ) これまでに二度対バンしているX4。即興をベースにしたグループです。今回の出演グループ中でもちょっと異色で、心象風景の根っこの部分の母なる大地の感情を表現しているような音楽は健在でした。ひとみちゃんがすごく楽しそうに、音がでることを楽しむ子供のように、演奏する姿が印象的です。
《曲目》・エックスフォース
松本英明(箏:松本英明・サポートメンバーKey:笹井研吾) 対バンは二度目になります。男の子二人っていうのはインパクトあります。同じ琴弾きとして、彼とはつくづく感性の方向性
が違うなあと思います。楽器に螺鈿をいれていたり、服装も決っていて、見た目にもこまやかに気を使っているのがわかる。すごく個性を大事にしている人だなと思います。 
《曲目》・BLOOM・千鶴へ
香都(民謡Vo:江島ちあき.B:原田博之.G:篠崎保.Pc.:菅野吉也)このバンドは楽器陣もボーカルもうらやましいくらいの完成度です。楽器陣はかなり場慣れしているというか、安定したプレイをみせてくれるし、ちあきちゃんの唄は「夏川りみ」ばりの美声.うまさです。  
《曲目》・唐人坂・北海盆唄

※司会:近藤美寿々

チケット:1000円(1DRINK別)


過去3回出演した「音曲乱舞」(日本の心と伝統音楽を愛する若い革命者が、洋楽器、和楽器を駆使して、新しい日本の音楽を唄い、演奏する若者系日本的革新音楽ライブイベントです。)の集大成スペシャルバージョンです。今までの60組ほどの参加者の中から選りすぐりのメンバーが集まりました。


主催:メディア・インターナショナル・プロモーション